ドラマ【ユニバーサル広告社】第3話あらすじと視聴率!小さな町の人々が絆を繋ぐ愛情たっぷりの「ちらし寿司」

・当ページのリンクには広告が含まれています。
2017年秋ドラマ

「ユニバーサル広告社」は、港町のシャッター商店街にに引っ越してきた。冷凍食品のコンペに残った。ライバルは、杉山(沢村一樹)がかつて働いていた博王堂だった。

ドラマ「ユニバーサル広告社」第3話視聴率

ドラマ「ユニバーサル広告社」第3話は、❝崖っぷち魚屋母娘に笑顔を!奇跡を起こす愛のレシピで勝負!❞が放送されました。

気になる視聴率は、4.1%でした!

ドラマ「ユニバーサル広告社」第3話あらすじ

ライバルは博王堂

ユニバーサル広告社は、冷凍食品のコンペに残った。でもライバルは、あの大手広告会社の博王堂だった。

勝ちに行きましょう。

かつて杉山は、博王堂で働いていた。横暴でいい気になっていた、あの頃の自分を思い出していた。プレゼンの日程は10月31日。

商店街にある魚屋「魚久」は、ユニバーサル広告社のことを気にかけていた。さくら(和久井映見)が仕事の依頼にやってくる。

とりあえず行こっか。

さくらは、商店街にある「魚久」に連れて行く。

魚久の広告

「魚久」は、節子がひとりで切り盛りしていた。節子は、昔のように活気を取り戻したかった。

みんなスーパー行くからね。自分でさばかなくても切り身になって売ってるから。

他の要望はなにもない、期限だけは守って欲しかった。10月31日それは、冷凍食品コンペの締め切りだった。

「ユニバーサル広告社」に追い風が吹くかのように仕事が入った。しかし杉山は、いい案が浮かばず悩んでいた。

何これ、話にならない。これじゃちっとも伝わらい、やり直し。

節子には時間がなかった。また明日来ると言い出す。

うまいちらし寿司

喫茶「ジュルビアン」には、城田光と一之瀬始がいた。城田は、魚屋を売りに出すと言う噂を聞いていた。

杉山は「魚久」のコピーが決まらなくて煮詰まっていた。そこへ節子の娘・加奈(工藤綾乃)がきた。

母の依頼を撤回したいんです。

加奈は、魚屋をやめて一緒に暮らしたかった。今はまだ、お客さんがいるけど誰もいなくなったら悲しすぎる。だからやめて欲しいと言い出す。

次の日、杉山は節子のところに行く。広告を出すのをやめることになった。節子は、美味しいちらし寿司を作ってくれた。

うまいちらし寿司。

デザイナーの村崎は、ちらし寿司には思い出があった。節子が自分の母親に似ていて懐かしかった。

ちょっと喜ぶ顔見たかったな節子さんの。

冴えないから、この街にきた

杉山は、何だか釈然としない気持ちでいた。さくらを呼び出す。

何か、あの年で広告出したいって言う節子さんかっこいいって思ったし。杉山さんたちがどんなことするのか見て見たかったし。

さくらは、広告によって何かが生まれる。そのワクワク感を知りたかった。でも、現実はつねに冴えなかった。

杉山は、どうしていいのか分からなくなっていた。魚屋の広告が亡くなって正直ほっとしている自分がいた。

お互い冴えないってことで、冴えないからこの街にたどり着いたんじゃない。

シズル感がたりないコピー

冷凍食品のコンペに出すコピーが出来上がった。そこへ連絡が入ってくる。今になって広告の内容変更だった。

冷凍焼きおにぎりに特化したコピーにしたいんだって。

締め切りの日は変わらなかった。杉山は、節子のお店に行く。

節子さんの広告やることになった。何かやりたくなったんだ。

社長の石井は、冷凍食品の写真を見ている。

最近の冷凍食品って美味しいんだよね。でも何かこうやって見るとシズル感が足りないっているか。

シズル感とは、料理の焼ける音や焦げ目、湯気や香ばしさで五感を刺激する効果がある広告用語です。

街のみんなの笑顔が広がった

杉山が閃いた、ちらし寿司の写真を使って「魚久」の広告を作り上げる。

これがあんたたちが考えたウチのコピーなの。ふ~ん。これがね。楽しそうじゃない。

杉山は、あるイベントを企画していた。それは街の人みんなで作り上げるものだった。喫茶「ジュルビアン」では、おにぎりを作っていた。

昔はよく作ったな、祭りの準備している奴によ。

待ちの人たちは、楽しそうに準備をしている。節子は、得意のちらし寿司を差し入れした。節子も笑顔だった。

ママの想いを解凍しよう!

「魚久主催 節子の魚料理教室」が開催された。かつおのちらし寿司・サバの竜田揚げ・彩どりアジ南蛮・赤魚の煮付けが作られた。

イベントには、子どもからお年寄りまで大盛況だった。そこへ節子の娘・加奈がやってくる。

お母さんのお店の広告です。ポスターやちらしでは、香りや味まで表現するのは難しい。だったら作って食べてもらおうって。

「魚久」で売られている新鮮な魚は、上手に料理されて初めて価値が分かる。いいアイデアだった。

幸せそうだね、お母さん。

加奈、もうちょっとだけ頑張らせて。楽したくないんだ、楽しみはとっときたいんだ。

冷凍焼きおにぎりのコピー「ママの想いを解凍しよう」は、博王堂に敗れた。でもコピーは良かったと褒められた。

何か楽しかったから良ししよう。

広告屋として本当にこれでいいのか?疑問も残った。

ドラマ「ユニバーサル広告社」第3話感想

コメント