朝ドラ【わろてんか】第44回あらすじと視聴率! 北村家の家訓が動き出す失った信頼を取り戻す

・当ページのリンクには広告が含まれています。
朝ドラ「わろてんか」

てんや藤吉には任せられない!藤吉の母親・啄子が「風鳥亭」に関わることになった。

第44回は、船場の御寮が商いのやり方を見せる。

ドラマ「わろてんか」第44回視聴率

 第8週「笑売の道」第44回が11月21日火曜日に放送されました。気になる視聴率は、19.5%でした!

ドラマ「わろてんか」第44回 あらすじ(11/21送)

北村家の家訓

 啄子は、てんに商いのやり方を教える。寄席の事は素人でも、船場の御寮さんだった経験を活かす。

北村屋の家訓おぼえてなはるか?始末?

無駄な出費をせず、使うべき時に活き銭を使うこと。

才覚?

どこに商いの勝機があるか見極め、誰もやってないことをやること。

算用。

金勘定やのうて、損して得取れゆうことです。

啄子は、失ったお客さんを取り戻すことから始める。その知恵を絞るのが、てんの仕事と教える。

お客さんの信用を取り戻す

 てんは、呼び込みを始める。啄子は、ウチワで仰ぎながら寄席に誘い込む。雨が降り始めてきた、てんは寄席に来た人の履物をキレイにする。

きったない下駄が、えらいキレイになってますな。

お客さんは喜んでいる。亀井も手伝って下駄をキレイにする。そうした心づかいが大切だった。

今ウチに出来ること言うたらこれぐらいやし。元手はかかりまへんよって。

啄子と藤吉も手伝うことになった。

そうしたら、またここに来よう。そういうもんや。

失った信用と取り戻して、何とか客足も増えてきました。

「冷やしあめ」の場内販売

 オチャラケ派の芸人が「ひやしあめ」を買ってきて欲しいと言い出す。ショウガと水あめで作っ飲み物は、大阪の夏にはかかせない飲み物だった。

熱いのさーっと引いてきますな。

てんは閃いた!「冷やしあめ」を大量に買ってくることにした。

冷やしあめの場内販売か、それはよろしおすわ。

もったないな、せっかく売るんやら表でも売ったらよろし。知恵は、雑巾みたいに絞って絞って絞りつくすんや。

さっそく「冷やしあめ」を表で売りに出すことになった。

ひやこい、ひやこい冷やしあめ。どないですか?

でも、冷やしあめは冷えてないと言われてしまう。

キンキンの冷えた「冷やしあめ」

 てんは、キースと万丈目にお茶を出す。少しでも涼んでもらおう氷を入れる。キースは、氷だけを顔にくっつけて熱くなった顔を冷やす。てんは閃いた!

それや。

冷やしあめを氷の上にのせて冷やすことにした。見た目にも涼しげで熱さを吹き飛ばす。

キンキンに冷えて、うまいわー。

たちまちお客さんが増えて行った。

ちょっとは知恵を絞ったようやな。みなさんを中にもお誘いしますんやで。

そこへ伊能がやってくる。

この氷の仕掛けは、おてんさんが考えたのか?

おてんさんを僕に貸してくれないか?

 伊能は、活動写真を輸入し始めていた。「マリアの恋」を日本中の活動写真館でかけてもらう。

やけるな、寄席も盛況、いい母親にいい伴侶。

儲かってるのは、冷やしあめだけや。

寄席の儲けのほとんどが寺ギンに持って行かれてしまう。このままでは、祝言もあげられない。

おてんさんを僕に貸してくれないか?僕には君が必要なんだ。

てんと藤吉は、目を丸くする。いったい伊能に何があったのか?

朝ドラ「わろてんか」第44回感想

コメント