朝ドラ「わろてんか」第72回あらすじと視聴率18.6%!芸人は家族、貧しくても笑って暮らせる温かい寄席を作りたい

・当ページのリンクには広告が含まれています。
朝ドラ「わろてんか」

寺ギンは、「風鳥亭」を買い取とうとしていた。てんと藤吉には、もう打つ手はないのか?

第72回は、寺ギン率いるオチャラケ派の芸人のクーデターが怒る!

ドラマ「わろてんか」第72回視聴率

 第12週「お笑い大阪 春の陣」第72回が12月23日土曜日に放送されました。気になる視聴率は、18.6%でした!

ドラマ「わろてんか」第72回 あらすじ(12/23放送)

芸人は家族、一緒に歩いて行きたい

 風太は、オチャラケ派の芸人たちと「風鳥亭」にやってくる。

たのんます。こいつらのこと、ここで雇うて下さい。お願いします、オチャラケ派の芸人150人全員「北村笑店」に来たい言うてはります。

寺ギンは、怒り出す。

こんなことしてタダで済むと思うとんのか?

ありがたい、こんなに。

風太は、てんと藤吉が積み上げてきた信用だと言う。寺ギンは、芸人たちの借金を持ち出す。

お前らは、ワシのもんや。

てんと藤吉は、芸人はモノではない。家族だと思っていた。

芸人さんの借金お支払い致します

 寺ギンは、芸人の借金2500円を払えと言い出す。

よろしおす。その証文みな「北村笑店」で肩代わりさしてもらいます。

てんは、強気だった。そこへ、文鳥師匠がやってくる。

やぁ、これは祭りでっか?それとも、大阪・夏の陣、それとも春の陣でっか?

てんは、大切にしていた壺の中身を見せる。2511円50銭あった。

これで芸人さんたちの借金、きっちりお支払い致します。

貧乏でも面白おかしく暮らせる寄席

 てんは、6年前に文鳥師匠に会っていた。その時の着物をまだ着ていた。文鳥師匠は気になった。

寄席3軒の御寮さんが、そこまで始末なさってな。この壺の銭もコツコツ貯めはったんやな。そんな大事な銭で見ず知らずの芸人の借金肩代わりするやなんて、アホらしい。やめときなはれ。

てんは、芸人は家族だと思っていた。

みんなが疲れた時、苦しい時、大変な時、家族に薬をあげるのは当たり前。そう思うてるんです。

文鳥師匠は、「貧乏花見」の話をする。貧乏な連中が長屋で片寄せあいながら面白おかしく暮らして行く。そんな話だった。

ここにおったら、貧乏でも何でも毎日笑ろうて暮らせそうな気いするわ。伝統派の噺家一同53名、「北村笑店」でお世話になりたいんやけど、どないでっか?

もちろんです。

おおきに、ありがとうございます。

風太、番頭として働いてくれへん?

 文鳥師匠は、寺ギンに昔の気持ちを思い出せと言う。

一緒に仲良ようしませんか?ウチは、寺ギンさんにも笑って欲しいんです。

風太は、寺ギンのことが心配だった。

ああ、もうどうにでもせえ。ええわ、ワシの持ってるもん全部お前らに譲ったるわ。

おトキは、風太にお礼を言う。

お前のためにやったのとちゃうわ。

風太は寂しそうだった。でも、おトキは何も出来ない。そこへ、てんと藤吉が来る。

おおきに風太。風太、ウチらから折り入ってお願いがあるんやけど。番頭として働いてくれへん?

番頭?番頭?

風太は、嬉しくて泣いてしまう。

俺、藤岡屋で手代どまりやったやろ?一辺でも番頭さんと呼ばれてみたかった。

風太、受けてくれるか?

藤吉、いや席主。御寮さん、よろしゅうお願いたのんます。

追い風にのった「風鳥亭」

 寺ギンは、お坊さんに戻った。笑いの心を取り戻すために諸国行脚の旅に出ました。

「北村笑店」は、200人以上の芸人を抱えることになりました。寄席も10軒まで増やすことになりました。

日本の演芸史上では、初となる寄席のチェーン化に乗り出しました。そして、大阪一の繁華街の千日前に新しい「風鳥亭」を開業しました。

日本中に笑いを広めます。

てんと藤吉の大きな夢に一歩近づいた瞬間でした。

朝ドラ「わろてんか」第72回感想

コメント