朝ドラ「わろてんか」第146回あらすじと視聴率19.7%!大阪の大空襲に風太(濱田岳)早くにげて

・当ページのリンクには広告が含まれています。
朝ドラ「わろてんか」

てん(葵わかな)は、子どもたちを連れて疎開することになった。風太は、芸人たちと一緒に大阪に残る。笑いの神様に守られている、そして親子は離ればなれなった。

第146回、疎開先と大阪大空襲

ドラマ「わろてんか」第146視聴率

 最終週「みんなでわろてんか」第146回が3月26日月曜日に放送されました。気になる視聴率は、19.7%でした!

 ドラマ「わろてんか」第146回あらすじ(3/26放送)

てんたちの疎開先

おトキ(徳永えり)とつばき(水上京香)は、てんと一緒に疎開することになった。風太(濱田岳)は、笑いの神様に守られている。きっと大丈夫、そう信じるしかない。

また、会おうな。

てんたちは、滋賀県の米原に向かった。のどかで静かな風景に戦争を忘れてしまいそうだった。てんの妹・りん(堀田真由)が出迎えてくれた。

こちらウチの人の従弟、新平さんです。

横山新平の家は、薬草農家で「藤岡屋」には世話になっていた。主の横山治平は、気難しい男だった。

そんなもんいらん、ウチもそんなたいしたことさせてもらう気ないしな。

治平(西川きよし)は、この非常時に漫才をしていることも気に入らなかった。

辛い時こそ、笑うんや

大阪では、慰問団を続けていた。リリコと四郎が紹介されると、サイレンが鳴った。慰問団は、防空壕に逃げようをする。

防空壕や。

藤一郎は、お茶碗に半分しかないご飯に不満をもらした。

ご飯、これだけ?

つばきは、藤一郎をなだめる。戦地にいる父親のことを話す。

はい、小判1枚どうぞ。お芋さんは、キレイな黄金色やさかい。小判や。

てんは、藤一郎にサツマイモを分けた。

ほな、お母ちゃんの小判も1枚どうぞ。

つばきとおトキも藤一郎にサツマイモを分けた。

お金持ちやな、ウチにも分けて。

飛鳥は、藤一郎を追いかける。

食べるもんで、ふざけるんやないわ。明日からは、笑ろうてる暇なんてないで。

治平は怒っていた。

笑いの神さんがついてるから大丈夫や

次の日、畑の大根をみんなでとった。

そや、誰がいちばん大っきいお大根掘り当てるか、競争しよか?

みんなで大根を比べた。

お父ちゃんのこと、どこにいてるん?って聞かんようになりました。

飛鳥と藤一郎は、父親のことを話さなくなっていた。子どもなりに気を使っているのかも知れない、おトキはそう思った。

隼也も風太も、きっと大丈夫や。笑いの神さんがついてくれてるさかい。

何が何でも守ったるわ

昭和20年(1945年)3月13日、大阪に270基のアメリカの爆撃機が飛来した。大阪は大空襲となってしまった。

四郎、こっち早う。四郎。

リリコと四郎は、一緒に逃げていた。

くっそったれ、ええ加減にせえ。

アサリは、キースと一緒にいた。風太は、「風鳥亭」を守ろうと消火活動をしていた。

もうあきまへん、逃げまひょ、死んでまいまっせ。

風太は、芸人たちを逃がして自分だけは寄席を守ろうとした。

くそったれ、何が何でも守ったるわ。

頭から水をかぶって、寄席の中に飛び込んで行った。

大阪が大空襲にあう

てんのところには、りんが駆け込んできた。

姉さん、大阪が空襲で焼け野原になったって。

凛の目には涙が光った。おトキは、大阪に向かおうとする。

おてん様、飛鳥のことたのんます。うちの人が。

つばきは、自分が大阪に向かうと言い出す。

二人とも行ったらあかん。あんたらが行ったら、子が心配する。今は風太信じて、飛鳥と藤一郎のこと守るんや。

おトキの目から涙が流れた。

朝ドラ「わろてんか」第146回感想

 

コメント