朝ドラ「わろてんか」第73回あらすじと視聴率19.9%!次なる笑いは島根の安来節てんの嫉妬がカワイイ

・当ページのリンクには広告が含まれています。
朝ドラ「わろてんか」

大正10年秋、てんは島根にいた。寄席に新しい芸を取り入れるため藤吉も来ていた。

第73回は、藤吉は安来節を寄席に取り入れることにする。

ドラマ「わろてんか」第73回視聴率

第13週「エッサッサ乙女組」第73回が12月25日月曜日に放送されました。気になる視聴率は、19.9%でした!

ドラマ「わろてんか」第73回 あらすじ(12/25放送)

大きくなった「北村笑店」

「北村笑店」は、会社を南地に移していた。藤吉は、代表取締役と総席主をしていた。てんは取締役経理になっていました。

風太は、番頭として各寄席の席主の監督をしていた。

なぁ、ちゃんと考えて売上あげる努力してや。

おトキは、てんの経理を手伝っていた。

おトキちゃんも口紅でも塗って見たらどうや。

風太は、結婚していないおトキをからかっている。本当に仲がいい二人だった。

寄席の未来とは

万丈目は、歌子とふたりで夫婦漫才をして大阪中の人気者になっていた。

伊能は、宅地開発に成功していた。活動写真の招待状を持って来ていた。

大きな話題になるだろう。じゃあパーティーで。

風太は、あまり「北村笑店」に関わって欲しくなかった。伊能は欲しいものを順調に手に入れていた。ただ、何かが足りない。

活動写真は、寄席の何十倍も人を集めそれ自体が流行だ。その流行は、寄席を飲み込んで滅ぼしてしまうかもしれない。

伊能は、寄席が未来なくなってしまう。そう思っていた。

島根の伝統民謡「安来節」

風太は、活動写真やレコードに負けない仕掛けを考えていた。

安来節や。

安来節は、島根県出雲地方の安来に伝わる民謡です。ドジョウをすくう時を真似た踊りが特徴的です。当時、人気を集めていました。

藤吉は、島根まで行くことになった。踊り子たちを見るために商売がたきが集まっていた。

てんが持って来てくれ。

てんは、藤吉に言われてお金を島根まで届けることになった。隼也のことは、おトキにお願いすることになった。

寄席で安来節を踊る

てんが島根に行くと藤吉は、若い女の子たちと安来節を踊っていた。

藤吉はんも鼻の下のばして一緒に。

安来節を一緒に踊ってみて感じるものがあった。

この金を若い踊り子を雇とうて連れて帰る。

次の日、踊りを見せてもらい誰を連れてゆくか決めることになった。

朝ドラ「わろてんか」第73回感想

コメント