秋風は、「月に屋根が隠れる」を描いていた。原案は楡木スズメ、作画は秋風羽織。ふたりの共作になった。
第80回、鈴愛はマンガ家をやめる決意をする。悩んでいるとき苦しい時、いつも側にいた人はもういない。
朝ドラ「半分、青い」80回 視聴率
第14週「羽ばたきたい!」第80話が7月3日(火)に放送されました。気になる視聴率は、22.7%でした!
朝ドラ「半分、青い」80回 あらすじ(7/3放送)
自分の作品が秋風によって息を吹き返す
「月に屋根が隠れる」は、鈴愛が考えたマンガだった。
信じられん、先生と私の名前が並んでる。
秋風は、とてもいい話だと思っていた。
私なりにストーリーにして、アレンジして描いてみた。勝手にすまなかった。
原稿に穴を開けるわけにはいかない。鈴愛への思いの強さもあった。
すごい、これがプロだ。
鈴愛は、何日もよく眠れていない。
先生の原稿すごかった。迫力あった。先生は、本物の刀で人の心を切る。先生に切られたら心から血が流れる。私は、ニセモノの刀しかない。
鈴愛の姿を見て裕子は泣いてしまう。何も考えないで眠っていいんだ。
マンガ家をやめる決意
ボクテは、鈴愛をマンガから解放して欲しいとお願いする。
鈴愛ちゃんは、先生の期待をひとりで担おうとしたんじゃないでしょうか?
秋風塾では、たった一人だけ残った弟子。鈴愛は、先生の期待に答えようとしていた。
「月が屋根に隠れる」は、好評だった。鈴愛は、「いつか君に会える」を描いていた。そして、実家に電話をする。
お祖父ちゃん、鈴愛な思ったほど才能なかった。
仙吉は、「月が屋根に隠れる」を見ていてくれた。
自慢や、自慢の孫や。
鈴愛は、マンガ家をやめることを話す。マンガ家として9年、本も何冊か出した。
ほやけどお祖父ちゃん、マンガやめてどうやって生きて行こう。
仙吉の声が律との思い出と重なる
仙吉は、自分の戦争体験を話す。鈴愛よりも若い時に戦争に行った。日本が負けて現地の人にかくまってもらった。
2週間ぐらいやったかな、穴蔵みたいなところに隠れて暮らした。
太陽の光も見えない場所、見つかったら殺される。
ほやけどな、太陽の光の加減で1日うち15分だけ光がさすんや。太陽の傾き具合で1日のうちに15分だけや。
1日にたった15分だけ、その光さえあれば生きて行ける。究極の時間を過ごしていた。
ようはな鈴愛、どうにでもなるぞ。大丈夫やってことや、人間はな強いぞ。
仙吉は、鈴愛の強さを信じている。
お祖父ちゃん弦張り替えたんやろ、1曲歌ってくれ。
仙吉は、「あの素晴らしい愛をもう一度」を唄ってくれた。それは、鈴愛の就職祝いの時にみんなで歌ってくれた曲だった。
朝ドラ「半分、青い」80回感想
15分 光差すだけで、それを楽しみに、人間 生きていける。
人間は強い。
♪あの素晴らしい愛をもう一度
またまた「中村雅俊」降臨☆だ
『半分、青い』(80) (TT)💦— 海 (@umidaisukisas) 2018年7月4日
サッカー負けた後だから
仙吉さんの言葉とか、あの素晴らしい愛をもう一度の曲が染みる
中村雅俊さん良い仕事するなあ— えーる (@akaruimiraigogo) 2018年7月2日
うおーーーー
今日の「半分、青い。」すっげぇぞーーまるで、日本代表の惜敗を北川さんは知っていたかのような…
長い…実に長い、でもしびれるシーン 泣いたわ(´;ω;`)#半分青い
— ブルックリン・ストライク (@mmitsuiki) 2018年7月2日
コメント